腸内にすむ大腸菌、ウェルシュ菌、ブドウ球菌は、悪玉菌の代表。これらは食べかすのタンパク質やアミノ酸を分解し、硫黄化合物やインドール、スカトール、アミンなどをつくり出します。これが、オナラやウンチのくさいにおいのもと。中には、病気の原因となる有害物質もあるので要注意です。ブドウ球菌は皮膚の表面にもすんでいます。汗をかくと体がくさくなるのは、皮脂や汗をブドウ球菌がせっせと分解しているため。
腸内の悪玉菌が何かの理由で異常繁殖すると、下痢や便秘、食中毒を引き起こします。とはいえ、悪玉菌をなくしてしまえ!というのも無理な話。地球上には有用な菌も有害な菌も存在するように、腸内にも善玉菌と悪玉菌が共存している。また、悪玉菌でも常に害を及ぼすわけではなく、消化・吸収を助けたり免疫機能を高めたりと、それなりの役割も果たしている。要は、悪玉菌を増殖させないこと。バランスが重要なんです。